虎ノ門にあるJTアートホールアフィニスで、オペラコンサート!
第1部では
モーツァルトのコンサート・アリアを中心としたプログラム
第2部は
ヴェルディのオペラを。
特別ゲストにピアニスト・富永峻さんを迎え、リストの「リゴレット・パラフレーズ」を弾いていただきます。
その他にも「声」と「器楽」の共演もお楽しみいただきます。
出演者紹介
結城麻子(ソプラノ)
大阪音楽大学音楽学部声楽学科卒業。
在学中に4年生選抜のオペラ「魔笛」で“夜の女王”に選ばれる。
イタリア・フィレンツェで教会コンサートの出演。
関西歌劇団に入団し正団員となるが、Tokyo Play Opera Masterclass in Europeのソリスト・オーディションに合格したのを機に退団。
国内及びイタリア、スペイン、スロヴェニアで「蝶々夫人/蝶々夫人」 「フィガロの結婚/伯爵夫人、スザンナ」「セヴィリアの理髪師/ロジーナ」 「コズィ・ファン・トゥッテ/フィオルディリージ、ドラベッラ」
「愛の妙薬/アディーナ」「ドン・ジョヴァンニ/ドンナ・エルヴィーラ」に出演 するほか、演奏会に出演。 2013年と2014年に「細川加奈子&結城麻子ジョイントリサイタル」開催。
2015年シンガポールで、2017年にはドイツ・ドュッセルドルフで演奏。
セルジョ・ソッシィ氏、トミコ・ソッシィ氏、柊木智慧子氏、上木惇氏に師事。
満田 早穂里(ソプラノ)
国内及びイタリア、スペイン、スロヴェニアで「フィガロの結婚/スザンナ、
ケルビーノ」「コズィ・ファン・トゥッテ/デスピーナ」「ラ・ボエーム/ムゼッタ」「絹のはしご/ジューリア」「愛の妙薬/アディーナ」「ドン・ジョヴァンニ/
ツェルリーナ」「カルメン/フラスキータ」に出演するほか、演奏会に出演。
2012年3月スイス・ルツェルン市聖カール教会における「東日本大震災被災者支援ミサ」で日本歌曲を独唱。
2015年「満田早穂里&浜田慎也ジョイントリサイタル」開催。
2016年シンガポールでコンサート出演。
セルジョ・ソッシィ氏、トミコ・ソッシィ氏に師事。
浜田 慎也(バリトン)
国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。
土居敏秀氏、荘智世恵氏、セルジョ・ソッシィ氏、松本進氏に師事。幼少の頃より、オルガン、ピアノ、マリンバなど多くの 楽器を経験し、中学、高校時代は吹奏楽部でチューバを担当。 チューバ奏者を目指し、音楽大学受験のために始めた声楽に魅せられ、 声楽学科に入学。 大学卒業時に大学の有志で企画、上演をした「ヘンゼルとグレーテル」の 父親役で出演。
2010年よりTokyo Play Operaに参加し、定期オペラ公演「コズィ・ファン・ トゥッテ/グリエルモ、ドン・アルフォンソ」、「フィガロの結婚/フィガロ、 アルマヴィーヴァ伯爵」に出演するほか、コンサートにも出演
天野結美(ソプラノ)
国立音楽大学卒業。
トミコ・ソッシィ氏師事。
国内外で「フィガロの結婚」「蝶々夫人」などのオペラ、演奏会に出演。
坪井 玲子(ソプラノ)
武蔵野音楽大学卒業。
トミコ・ソッシィ氏に師事。
国内外で「フィガロの結婚」「蝶々夫人」などのオペラ、演奏会に出演。
島田 幸(チェロ)
5歳からピアノを10歳からチェロを始める。
2003年 東京音楽大学音楽学部器楽学科チェロ専攻卒業。
在学中は東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」、久石譲氏初監督映画「カルテット」、ピアニスト スティーブバラカット氏の全国ツアーにチェロ奏者として出演。
舩津 美雪(オーボエ)
香川県小豆島出身。高松第一高校普通科、国立音楽大学卒業。在学中、国内外研修奨学生、よんでん文化振興財団奨学生に選ばれる。
その後、フランス・ストラスブール音楽院特別課程を最優秀の成績で修了。
これまでに加藤千晶、加瀬孝宏、小林裕、セバスチャン・ジオー、クリスチャン・シュミットの各氏に師事。第25回香川ジュニア音楽コンクール金賞。
第50回全四国音楽コンクール本選第1位。
第8・10回大阪国際音楽コンクール本選入選。
2002~2008年香川ジュニア・フィルハーモニックオーケストラ団員(KJO)。特技は筝・三味線(師範)。
ゲスト:富永 峻(ピアノ)
ポルトガル、スペイン、ドイツで育った日本人ピアニスト。
音楽高校(スペイン)在学中より、数々の国際コンクールに入賞、マドリード王立音楽院時代に は、2年間、コンクールの副賞として、スペイン各地でソロリサイタル・室内楽コンサートを 開催。
その後、ドイツ・フライブルグ音楽大学に進み、エミール・ギレリスの直弟子フェリ ックス・ゴットリーブに師事。
同大学ソリストクラス(修士課程)を卒業。ドイツでも国内ツア ー、オーケストラとの共演など幅広く活動。
2010年帰国後は、異色のピアニストとして期待を集め、2014・15年、東京オペラシティリ サイタルホールにて連続リサイタル。
ソロ演奏のみならず、オペラ伴奏、室内楽、コンチエ ルトにも高い評価を受けている。卓越したテクニック、ヨーロッパでの豊かな音楽経験が授 けた多彩な音色表現、完成度の高いポリフォニーは「今後のピアノ界において貴重な存在」と評されている。
香川 紀恵(ピアノ伴奏・進行・企画)
国立音楽大学卒業。
大学卒業直後からオペラ指揮者セルジョ・ソッシィ氏より オペラ制作に欠かせないコレペティトールの訓練を受ける。
ウィーン国立歌劇場、ミュンヘン歌劇場、ミラノ・スカラ座等のソリストの 来日コンサートや公開レッスンで伴奏。 1996年~1998年「Japan
Tune」のウィーン公演では企画から参加し編曲、 出演。イタリア(ジョルダーノ歌劇場他)、スロヴェニア(国立マリボール 歌劇場、国立ゴリツィア劇場他)、スペイン(ロハス劇場)、および国内でTokyo Play Operaのオペラ公演、演奏会に出演。
国内外での数多くのコンサートを企画、出演。
声楽家、伴奏者、コレペティトールの育成にも力を入れ、セミナーも行っている。
ピアノ、解説、企画を担当。
プログラム
~第1部~
~第1部~
モーツァルト 『コンサート・アリア』
-
K.418「あなたに明かしたい、おお神よ」・・・結城麻子(Sop) 舩津美雪(Ob)
- K.433「殿方はいつもつまみ食いをしたがる」・・・浜田慎也(Bar)
-
K.505「恐れないで、愛する人よ」・・・満田早穂里(Sop)
モーツァルト 歌劇『偽りの女庭師』より
-
「イタリア流にやりますと」・・・浜田慎也(Bar)
モーツァルト 歌劇『イドメネオ』より
-
「私には言葉では言えません」・・・結城麻子(Sop) 満田早穂里(Sop)
カリッシミ
-
安らかに眠れ・・・坪井玲子(Sop) 天野結美(Sop)
メルカダンテ
-
夢・・・満田早穂里(Sop) 島田幸(Vc)
~第2部~
ヴェルディ・リスト 『リゴレット・パラフレーズ』・・・富永峻(ゲスト・ピアノ)
ヴェルディ 歌劇『オテロ』より
- 「柳の歌~アヴェ・マリア」・・・満田早穂里(Sop)
モーツァルト 歌劇『イル・トロヴァトーレ』より
- 「静かな夜に」・・・結城麻子(Sop)
- 「彼女の微笑みの輝きは」・・・浜田慎也(Bar)
- 「夜明けとともに」・・・結城麻子(Sop) 浜田慎也(Bar)
ピアノ伴奏・進行 香川紀恵
会場:JTアートホールアフィニス(東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル2F)
虎ノ門駅 東京メトロ銀座線
3番出口より、外堀通りを溜池山王方面へ直進、徒歩4分。
溜池山王駅 東京メトロ銀座線・南北線
9番出口より、外堀通りを虎ノ門方面へ直進、徒歩5分。
霞ヶ関駅 東京メトロ日比谷線・千代田線・丸ノ内線
A13番出口より桜田通りを虎ノ門方面へ直進し、
外堀通りを溜池山王方面へ直進、徒歩7分。
料金:¥3,000-
コメントをお書きください